Proxmox
設定
- Web インタフェースの URL: https://IPアドレスまたはFQDN:8006/
サブスクリプションなしの apt リポジトリ設定
- 
/etc/apt/sources.list.d/pve-enterprise.list の編集 
- 
/etc/apt/sources.list.d/ceph.list 
- 
公開鍵のインストール 
ネスト仮想化の有効化
ハイパーバイザ上の仮想マシンに Intel-VT や AMD-V を見せることを ネスト仮想化 と呼ぶらしい。
- 
modprobe の設定 - 
Intel-VT 
- 
AMD-V 
 
- 
- 
Kernel module を再読み込み - 
Intel-VT 
- 
AMD-V 
 
- 
- 
module の設定反映確認 - 
Intel-VT 
- 
AMD-V 
 
- 
- 
仮想マシンの設定 CPU の Typeをx86-64-v2-AES等 ⇒hostに変更します。
- 
仮想マシンから Intel-VT/AMD-V を利用できることの確認 上記コマンドを実行すると、仮想マシンに設定した CPU のコアの総数が表示されると思います。 
一般的な Debian Linux として利用する
基本設定
- 
ツールのインストール 
- 
一般ユーザ登録 
- 
Samba 
- 
Wifi インタフェース - 
ツールのインストール 
- 
インタフェースの動作確認ついでの ESSID スキャン 無線 LAN インタフェースのインタフェース名は wlp2s0としています。
- 
wpa_supplicant.conf の作成 の結果の先頭に、 を追加した内容で、 /etc/wpa_supplicant/wpa_supplicant.confを作成する。具体的には、下記のような感じ。
- 
/etc/network/interfaces の変更 
 
- 
- 
NAPT の設定 無線 LAN をインターネット方法、有線 LAN を内部ネットワークとする NAPT 設定とする。 
- 
DHCP サーバ設定 - 
ISC DHCP サーバのインストール 
- 
/etc/default/isc-dhcp-server 
- 
/etc/dhcp/dhcpd.conf # These options are used to add static routes option rfc3442-classless-static-routes code 121 = array of integer 8; option ms-classless-static-routes code 249 = array of integer 8; subnet 192.168.1.0 netmask 255.255.255.0 { range 192.168.1.101 192.168.1.200; option routers 192.168.1.1; option domain-name-servers 8.8.8.8,8.8.4.4; # Route to 172.16.10.0/24 through 192.168.1.1; # ┌──────┘ ┌───┘ # | | | | | option rfc3442-classless-static-routes 24, 172,16,10, 192,168,1,1; }
- 
起動設定 
 
-